おいしそうだけど…
2008/09/29 Mon. 16:00 | おでかけ |

あちこちで見かけるフランク
でもさすがに食べる勇気がないです
どのくらいのカロリーでしょう
ご一緒した方はただいまバナナダイエット中
私も誘われてにわかダイエッター

パンを買いに・・・(⌒^⌒)b うふっ
2008/09/27 Sat. 23:48 | おいしいもの |
パン教室
2008/09/25 Thu. 23:54 | 日々雑感 |

パン教室は月に1回ですが8月だけがお休みになります
したがって今回は2ヶ月ぶりでした
最近は家でもパンも焼かず買ってばかり・・・(汗)
そろそろ季節も食欲の秋ですからパンも焼きましょうか・・・
今日のカリフォルニアスティックは強力粉・ライ麦粉・蜂蜜が入っています
そのほかにはクランベリーとクルミ
ほんのり甘くおやつに良いパンでした
そしてピザは以前にも作ってますが今日はずっとずっとおいしかったです
各自1台ずつ作りました
他に天板に2種類作って皆でいただきました
1枚はトマトソースでバジルを山ほど入れたもの
もう1枚は和風ピザ
おしょうゆ味で海苔や鰹節などをのせたもの
とてもおいしかったですよ
今日はお昼にお腹いっぱいで夕飯はパス・・・といいたいところですがやはり食べちゃいました(o^^o)ふふっ♪
お彼岸
2008/09/23 Tue. 23:10 | おでかけ |
ネットのつながり
2008/09/22 Mon. 15:59 | おでかけ |
初めはネットサーフィンで偶然に知った「花島農園」
「刺身こんにゃく」からの検索だったと思います
おばあちゃんの作る刺身こんにゃくがおいしくて、何度もお取り寄せ
そして実はトマト栽培農家でした
ここのトマトがおいしくて我が家では毎年の楽しみになりました
お友達も多くの人がお取り寄せするようになりました
そのうちにメールのやり取りをして「お出かけしてみませんか」というお誘いを受けてお言葉に甘えて
出かけて行ったのです
ずうずうしくもお泊りで・・・( ̄ー ̄∂) ポリポリ
本当に自分の田舎に行ったようで気持ちよい場所でした
何より山からの湧き水を引いてあるので水がおいしい
そして空気がおいしい
ご家族が暖かい
今回で3回目のお訪ねです
「4年前と何も変わってないから・・・」とご主人はおっしゃっていましたが、
確かに空気も景色も変わっていなかったです
本当に長いお付き合いをさせていただいています

「刺身こんにゃく」からの検索だったと思います
おばあちゃんの作る刺身こんにゃくがおいしくて、何度もお取り寄せ
そして実はトマト栽培農家でした
ここのトマトがおいしくて我が家では毎年の楽しみになりました
お友達も多くの人がお取り寄せするようになりました
そのうちにメールのやり取りをして「お出かけしてみませんか」というお誘いを受けてお言葉に甘えて
出かけて行ったのです
ずうずうしくもお泊りで・・・( ̄ー ̄∂) ポリポリ
本当に自分の田舎に行ったようで気持ちよい場所でした
何より山からの湧き水を引いてあるので水がおいしい
そして空気がおいしい
ご家族が暖かい
今回で3回目のお訪ねです
「4年前と何も変わってないから・・・」とご主人はおっしゃっていましたが、
確かに空気も景色も変わっていなかったです
本当に長いお付き合いをさせていただいています

姫パイン
2008/09/20 Sat. 17:50 | 花 |

大分のさっさんから宅急便が届きました
中にはカボスや栗などが入っていました
いつもありがとう 感謝!
そしてその中に見慣れないものが・・・・
これは沖縄の「姫パイン」というもので観賞用らしいです
すごく小さくて可愛いのですよ
デミタスカップや携帯を見ると分かりますよね?
さっさんもいただいたらしいのですが育ててみて・・・とくださいました
でも、東京で育つかなぁ~
早速色々なサイトで育て方を見てみました
しばらくこのままで鑑賞してから葉の部分を土に植えるようです
以前にハワイのプルメリアも育てたので頑張ってみましょう
でも、花が咲く(実がなる)のは3年後とか・・・
気が長い話です (∂-∂*)(。。*)ウンウン
お勧めレストラン「鰤門」
2008/09/18 Thu. 23:02 | おでかけ |

今日はお友達と銀座でランチの日でした
今月はお気に入りの江戸前鮨の「鰤門」(しもん)です
予約して特別ランチをいただきましたが、やはりおいしくて皆で絶賛でした
お店のマネージャー?も「なんといってもランチですよ。ランチだからと手抜きはできませんから・・・
ほとんど夜のネタと同じなんですよ。夜はこれに皿数が少し増えるだけですから・・・」
写真は2皿写し忘れています
お造りと椀物です
小振りの握りでとてもおいしいです
最後に餡蜜が出て大満足でした
でも、この後マロニエゲートの銀座ハンズに行き欲しかった品を買い
「H&M」の様子でも見ようかと思ったのですが・・・・
雨の日で平日なのにすごい人の波なのです
4丁目の交差点から新橋方面に向かう人がすごいのです
それも若い人が・・・
多分「H&M」へ向かう人ではないかと・・・
私達は別に用事があるわけでないので引き返しました
その後「CAFE FREDY」に入りまたフレンチトーストと紅茶を飲んでおしゃべりの続きを・・・
ここにきたらやっぱりフレンチトーストでしょ
蜜をたっぷりつけておいしかったです
写真を撮らなかったこと後悔です
良く食べるとびっくりしないでくださいね
明日から・・・明日から・・・ダイエットといい続けて何年になるでしょう(*’-’*) エヘヘ
フルーツケーキ
2008/09/17 Wed. 17:27 | おいしいもの |

お取り寄せしました
私がこっそりと楽しみに見ているブログで紹介されていてちょっと気になっていました
「押し花おばさんの庭」のkazukoさんがおつくりになったフルーツケーキです
私もパウンドケーキはたまに作りますが中に色々入ったものが好きなのです
郵便で届いたときはずっしりと重かったです
早速記念撮影をしていただきました
中には「りんご、レーズン、オレンジピール、くるみ」が入っています
ごろごろ入っているでしょう?
渋めの紅茶に良く合いました
ブログタイトルのように長い間押し花もなさっているようで押し花のポストカードも入っていました
紙袋もとっても素敵でした
こういう出会いはブログをしてないと知らないものですよね
色々嬉しいことがありますね
中秋の名月 2008
2008/09/14 Sun. 23:56 | 日々雑感 |
バリに行くなら・・・
2008/09/12 Fri. 22:42 | おでかけ |

この写真はバリに住んでいる私のお友達のbungaさんが写したものです
bungaさんは私がネットを始めHPを作った初めのころに知り合ってずっと仲良くしていただいている
友人です
ご夫婦でバリが好き、いつかはバリに住みたいという夢を実現されて今年の春からバリのサヌールに
移り住んでいらっしゃいます
以前は京都にお住まいでしたから京都に行くたびにお会いしていましたが今はもう、バリなので
簡単には会えません
でも、ネットではお話もできますしまたお訪ねもするつもりです
実は今日bungaさんからメールが来て旅行会社の「バリトップツアー&トラベル」に頼まれてHPを作ったので見て!」と書いてありました
早速見たのですがとても良いのです
日本人がバリに行ってもなかなか若い人のようにあちこちに行くのは、難しいと思いますが
この観光会社のツアーはとても良いコースが選ばれていると思います
私も1度しか行ったことはありませんが、その人にあったコースが選べるしそのほかにも
日本語で相談もできます
それで私もご紹介させていただいてリンクさせていただきました
これからバリ旅行を考えていらっしゃる方の参考になれば嬉しいです
bungaさんもバリからの情報を発信してらっしゃいますのでbungaさんのHP「Taman Bunga」にお訪ねしてみてくださいね
バリもずいぶん変わったことでしょう
私が行ったのはもう、10年近く前になります
恥ずかしいくらいの未熟なページですが興味がありましたらご覧ください 「こちらから」
すごく楽しかったです
また行ってみたいです
青山
2008/09/11 Thu. 23:56 | おでかけ |
季節の和菓子
2008/09/09 Tue. 23:34 | おいしいもの |
手作り石鹸
2008/09/06 Sat. 23:29 | 日々雑感 |

この方のワークショップに2回参加させていただいてからは石鹸は自分で作り
自分用には洗顔からシャンプー、ボディ石鹸に使っています
私は皮膚が弱いわけではないのですが頭皮に関してはとても敏感でシャンプーにはとても神経を使っていました
でも、この手作り石鹸にしてからトラブルもなくとても使い心地も良いのです
蓼科のハーバルノートで買ってきたハーブをオリーブオイルに漬け込んで1ヶ月以上たちました
これでこれから石鹸を仕込むのが楽しみです
ハーブの効能は美白、殺菌、色素沈着予防、痒み止め・・・などなど
いまさら美白は期待してはいませんが(^^;・・・
なるべく安心なものを使っていきたいと思っています
それに石鹸作りは楽しいですよ
秋色紫陽花の季節
2008/09/03 Wed. 23:41 | 花 |

楽しみに待っていました「秋色紫陽花」
去年初めて出会ってとても素敵な色合いに魅了され今年も注文していました
そして今朝、我が家に送られてきました
これはこの方が栽培したものなんですよ
なんともいえない色合いですね
1年間の管理はそれはそれは大変なものでしょうね
天候にも左右されるでしょうから花作りは並大抵ではないことがブログをずっと拝見していて
少し分かりました
これからドライになって長い間楽しめることでしょう
junkoさんありがとう
お友達にも分けて差し上げました
| h o m e |