三島工人まつり
2009/06/13 Sat. 23:45 | おでかけ |

このお祭りのことを知ったのは去年でした
でも、年1回のお祭りはそのときは終わっていました
そしてお友達と1年前から来年は必ず行きましょうと約束していました
このお祭りは雪国の手仕事の作品などを多くの職人さんが売るためのお祭りです
一番人気の山ブドウ細工・ヒロロ細工・マタタビ細工などがあります
私は山葡萄の篭が大好きでいくつか持っていますが、是非見たかったのです
早朝2時半に起きてお友達が3時半に迎えに来てくださいました
こんな早起きは何年ぶり?
道路も空いていてスイスイ走れました
向こうには3時間くらいで着きましたが・・・・・・
もう、びっくりでした
沢山の車がどんどん入ってきていて、駐車する場所がないのです
シャトルバスも出ていましたがわれわれはちょっと離れた場所で路駐しました(^^;
多分200くらいのブースは出ていたと思うのですが良いものはどんどん売れてしまってました
木工細工や布、焼物から刃物や桐の作品など色々なものが売られていました
私はお気に入りの篭をゲット
いつかお披露目しますね

カメラマンに人気の只見線
カメラスポットが沢山あるようです
秋の紅葉時にまた来てみたいです
時間が早かったので帰りは海のほうに出て小名浜でランチして色々と魚をお土産に買い
景色のよい「五浦岬」や「鵜の岬」に回って帰りました
途中勿論お野菜や納豆(茨城土産)、薄皮饅頭も買って帰りましたよ(笑)
今日のクレマチス

- 関連記事
-
- 佐渡へ (2009/06/16)
- 三島工人まつり (2009/06/13)
- お勧めレストラン(青山) (2009/06/12)
« 雨上がりの紫陽花 | お勧めレストラン(青山) »
コメント
ヴィヴィアンさん♪
以前に山葡萄の篭を出したのはかなり前ですよ
見たことありますか?
山葡萄だけでなく篭好きですので色々な篭を持っています
また機会がありましたら見てくださいね
ここの「工人まつり」は沢山の篭が出ていますけど遠いので大変です
普通の編み方でしたら他でも手に入りますよ
でも、年々編み手が少なくなったとかで値上がりしていますね
今回は100年物の篭を見ましたが真っ黒く輝いていました
持ち手だけ新しいもので付け替えていました
写真を撮ってきたらよかったと思いました
山葡萄の籠、いいですねぇ。私もほしくなりました。三島工人まつりを見にいつか6月に福島への旅を計画したいです。値段が高いとのこと、それはちょっと玉に瑕ですが・・・。
ところで、以前にもその籠のことを書いてらしたような記憶があるのですが去年だったかしら??
お写真ありがとうございました!!!
ハッピー・オーラを分けてもらいました~。ニコ(*^_^*)ニコ
さくらさん♪
早起きしましたが私は運転は出来ないので友人は睡眠不足で1日中運転は大変です
以前に岐阜までお菓子を食べに二人で日帰りをした友人です(^^;
篭はやはり山葡萄にしました
素敵ですけどお値段のほうもそれなりですから迷って一つ買いましたぁ
五葉岬から六角堂が向こうに見えてますね
2時半起床って↓でお話されていたので、どこへって
思っていましたら、遠出なさったのね。
そんなに早く着いても駐車場がいっぱいだなんて 凄いですね。
皆様 楽しみになさっているんですね。
篭好きの気ままさん いつも素敵な篭をお持ちだけど、
今度はどんな篭かしら?
ぜひお披露目して下さいませ。
五浦海岸 六角堂のあるところですよね。
いろいろ回ってこられたのですね。
青山情報も有難う~ 今度行ってみますね。
表参道ヒルズ近辺でどこかないかしら?
今週もお忙しいようだけど、お身体くれぐれもお大事に。
メール有難う(*^v^*)ニコッ♪
シズさん♪
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー
今日もはっきりしませんね
昨日は遠出でしたが楽しいドライブでした
Aさんに感謝ですね
いつも買い物好き食べること好きで見たいものが一緒なので楽しいのです
今朝は輪が夫も昨日から連荘でゴルフです
私はまたお出掛けですから早くから花の水遣りとか忙しいです
木曜日の予約もしなくちゃね
おはよう~~♪
こんなに早くにビックリでしょう?
相棒が囲碁大会でちょっと付き合って・・・
えっ!と驚き!
そんなに早くに出かけたのに もう人が沢山なんてネ。
みんな一年前からその日を楽しみにしているのかしら?
山葡萄の篭のお披露目がた・の・し・み。
素敵なところにドライブ・お買い物~~金曜日又聞かせて下さい。
今週はその前もあったわ\(^▽^)/
| h o m e |